吉村流について

上方舞吉村流の活動

1 吉村流の上方舞・地唄舞は 、代々継承されてきた本邦固有の古典舞踊です。この技芸と振付を、京都御所の舞指南・御狂言師たる吉村流の格式と伝統を保持しつつ、これを普及・発展させ、以てわが国の文化芸術の振興に寄与することを目的にしております。

2 当法人は、前項の目的を達成するため、次の事業を行います。

  • (1)上方舞の実技・理論の教授及び後継者の育成
  • (2)上方舞の舞踊公演会及び講習会の企画・開催
  • (3)吉村流の振付・演出及び上演に必要な扇子・衣裳・小道具等の伝承
  • (4)上記事業に関わる、普及・広報活動及び他の芸術・芸能団体との交流
  • (5)その他、前各号の目的を達成するために必要な事業

 


地唄舞(上方舞)とは

地唄(京阪の三味線唄/琴歌)を伴なって舞われる日本の伝統舞踊のひとつ。実際には地唄のみではなく、上方唄、一中節、常磐津、長唄などの音曲も使用される。江戸時代に、御所・茶屋などの室内空間で生まれ、発達を遂げたため、座敷舞ともよばれる。

舞扇を持っての独舞が主で、扇子一本のみを用いて、杖や手燭、自然現象に到るまで様々なものを象徴的に表現する。旋回を中心にした優雅で緩徐な動きに、技巧的な扇捌きや、跳躍を時折加味し、抑制された精緻な表現による内面の繊細な心理描写を特徴とする。

演目は能から来た本行物、艶物といわれる男女の情愛を扱ったもの、作物といわれる洒脱なものなどに分類される。

数ある地唄舞の流派の中でも、吉村流、楳茂都流、山村流、井上流を特に上方四流と称する。

Jiutamai is one of the traditional dances accompanied by jiuta (old songs in the Kyoto and Osaka area sung to the accompaniment of shamisen or koto). Not only jiuta but many other kinds of music like kamigatauta, icchubushi, tokiwazu, and nagauta are used as accompaniment to jiutamai. Zashikimai is a term used because it was danced in a zashiki (a Japanese-style salon) in the Imperial Palace or in a tea-house during the Edo period.


Jiutamai is mainly danced alone with a sensu (folding fan), which symbolically expresses a range of things, from a stick or a candlestick to natural phenomenon. Turning the body is the main movement. Jiutamai expresses elegant, quiet beauty, handling a folding fan technically and sometimes jumping. It reveals a psychological portrait with a refined and controlled expression.


Repertoires of Yoshimura school's dance pieces are divided by themes: hongyomono (narrative, derived from "Noh" Theater), tsuyamono (lyrical, depicting tales of love and loss), and sakumono (characteristic, a kind of comical pantomime).

Among the many jiutamai (kamigatamai) schools, the Yoshimura, Umemoto, Yamamura and Inoue schools are the four main schools of kamigatamai.